アルト歌手のシュトゥッツマンが自ら創設した古楽オケ「オルフェオ55」を指揮しながら歌う、ヘンデルアリア集「影のヒーロー達」を聴いてみました。
Handel: Heroes from the ShadowErato 2014-10-07 Amazonアソシエイト by
★HMVの情報ページはこちら
シュトゥッツマンはかつて…
ソニア・プリナが歌う、ヘンデルのイタリアン・カンタータ集を聴いてみました。
Handel: La LucreziaPid 2010-02-02 Amazonアソシエイト by
HVMの情報ページはこちら
通奏低音伴奏のみで歌われる、6曲が収録されていますが、メインはルクレツィア(おお、永遠の神々よ)HWV145です。
…
2007年にフィレンツェで手稿譜が発見され、その後の調査でヘンデルのイタリア時代の作品とされたセレナータ(又はオペラ?)ジェルマニコ(Germanico)を聴いてみました
Handel: GermanicoDeutsche Harm Mundi 2011-06-14 Il Rossignolo Amazonアソシエイト by
…
カウンターテナー、ベジュン・メータのヘンデル・アリア集「Ombra Cara」を聴いてみました。
Handel: Opera AriasHarmonia Mundi Fr. 2010-11-09 Bejun Mehta Amazonアソシエイト by
HMVの情報ページはこちら
録音風景の動画(CD1曲目の「Sento la…
1733年の初演当時は評判ビミョーでしたが、現代ではヘンデル・オペラの最高傑作の1つとも評価されている、「オルランド」(Orlando)全曲盤を聴いてみました。
マルゴワール指揮、オルランド役は79年生まれのカウンターテナー、クリストフ・デュモーです。
OrlandoK617 Records France 2010-07-13 …
ヘンデルのオペラ「アリオダンテ」(Ariodante)、ミンコフスキ盤を紹介します。
Handel: Ariodante / Minkowski, Les Musiciens du LouvreArchiv 1999-08-10 Amazonアソシエイト by
HMVの情報ページはこちら
97年録音で当時から評判でしたが…
カウンターテナーのツェンチッチとファソリス指揮による、ヘンデルの「メゾ・ソプラノのためのオペラ・アリア集」を聴いてみました。
去年の「ファラモンド」全曲盤の出来からして、結構期待して買ったのですが、予想以上に素晴らしいです!
Handel: Opera AriasVirgin Classics 2010-03-01 Max Em…
イタリアの古楽ハープ奏者、マラ・ガラッシの「ヘンデル/ハープのための音楽」を聴いてみました。
Handel - Microcosm Concerto - Harp WorksGlossa 2010-01-19 Mara Galassi & Giovanni Togni Amazonアソシエイト by
HVVの情報ページ…
「エイシスとガラティア」(Acis and Galatea)、とりあえず楽しんでいるのは、こちらのクリスティ盤です。
Handel: Acis and Galatea / Christie, Les Arts FlorissantsTeldec 1999-07-07 Amazonアソシエイト by
HMVの情報ページはこち…
父共々2代に渡ってヘンデルに仕えた、ジョン・クリストファー・スミス(子)の構成によるオラトリオ「トビト」(Tobit)、聴いてみました♪
John Christopher Smith: Tobit - Oratorio after HandelNaxos 2007-02-27 Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
…
昔、「ネアカ」「ネクラ」という言葉が流行りましたね。
皆さんはどちらのタイプでしたか?
これを聴けば瞬時に?どちらのタイプかわかる、ヘンデルのユニークな作品があります。
1740年初演のL'Allegro, il Penseroso ed il Moderato、「陽気の人、ふさぎの人、中庸の人」などと訳されていますが、タイト…